わかってほしいのに、わかってくれない。
今日のモヤモヤは、ほんの一言から始まりました。
夕飯を作りながら、子どもたちの騒ぎを横目で見て、
「ちょっと手伝ってってば」って言っただけなのに。
返ってきたのは、
「俺もちょっとくらいゆっくりさせてよ」
あ、もういいやって思った。
その瞬間、なにかがぷつんと切れた感じ。
私も疲れてる。でも“私のしんどさ”は誰が見てる?
もちろん、夫だって仕事で疲れてるのはわかってる。
でも私だって、朝から子どものイヤイヤと戦って、
掃除して、買い物して、やっと夕飯の支度してる。
「私も、今日休んでないんだけどな」って言葉を飲み込んで、
笑顔で返す気力もなくなった。

感情をぶつける前に、書き出してみた
いつもなら口論になるような場面。
でも今回は、ノートを開いた。
「今日の態度、ほんとしんどかった」
「私の気持ち、どこにも届いてない気がした」
「本当は“寂しかった”って言いたかった」
書きながら気づいた。
私が怒ってたのは、ただの疲れじゃなくて、“わかってほしい気持ち”の行き場がなかっただけなんだ。
「言わなくても伝わる」って、やっぱり無理なんだな
夫婦って、言葉にしなくても通じ合える…
そう思いたいけど、現実はそうじゃない。
次こそは、
「寂しかった」ってちゃんと伝えてみたい。
「怒ってるんじゃないよ、気づいてほしかっただけなんだ」って。
まとめ:すれ違うこともあるけど、それが終わりじゃない
すれ違いって、たぶんどの家庭にもある。
それで落ち込む日もあるけど、
それでも「また話してみよう」って思えるから夫婦なんだと思う。
「伝わらなかった今日」から、
「少し伝えられる明日」へ。
このブログが、そんな風に“ちょっと心を整理する場所”になれたらうれしいです。
読んでくれてありがとう🌷

コメント