「なんで私ばっかり…」って、心の中でつぶやいてた
誰に言われたわけじゃないけど、
家事も育児も、「私がやるのが当たり前」になっていた。
洗濯物を回して、夕飯のメニューを考えて、
買い物リストの在庫を頭で更新しながら、
子どもに「手を洗って」「ごはん食べて」と声をかける。
ふとテレビを見て笑ってる家族の横で、
黙ってシンクに立ってる自分に気づくと、
心のどこかで「なんで私ばっかり…」って思ってしまう。
疲れた夜、なにもかも回したあとで
その日も、いつものように全部を終わらせた後だった。
皿を洗い終えた頃にはもう寝ないといけない時間、
腰に手を当てて、ソファに倒れ込んだ私に
夫がぽつりと、言った。
「普段うまく言えないけど、すごいと思ってる」
「君が全部やってるの、ちゃんとわかってるよ」
…びっくりした。
普段は冗談ばかりの夫が、急に真顔でそんなことを言うなんて。
でもその言葉に、全身の力がふっと抜けた気がした。

“当たり前”って、本当はすごいことだった
「ありがとう」とか「助かってるよ」とか、
そんな言葉がほしかったわけじゃない。
…いや、たぶん、少しはほしかったのかもしれない。
でも、夫のあのひと言で、
「私、頑張ってるんだな」って、
やっと自分で自分を認められた気がした。

まとめ:誰かの言葉で、また頑張れる
“当たり前”をこなすって、想像以上にしんどい。
でも、それを見てくれてる人がいるだけで、
気持ちってこんなに変わるんだ。
これを読んでくれた誰かにも、
そっと言ってあげてほしい。
「ちゃんと見てるよ」って。
コメント