「バスタオルじゃなきゃダメ」って、誰が決めた?
うちには小さい子どもがいるので、とにかく洗濯物が多い。
しかも梅雨入り前後は乾かない、たまる、ストレス…。
そんなとき、ふと気づいたんです。
「毎日バスタオル使ってるけど、そんなに必要?」
正直、あの大きさじゃなくても体は拭けるし、むしろ乾きにくい・場所とる・かさばる。
で、思い切って“お風呂上がり=フェイスタオル2枚”生活、始めてみました。
フェイスタオルに変えたら、洗濯ストレスがグンと減った
朝の洗濯カゴを見てまず思ったのは、「かさが違う!」
バスタオル3枚分が、フェイスタオル6枚に変わるだけで、カゴの余裕が全然違うんです。
しかも洗濯機の中もスッキリ、干すときのスペースも圧倒的にラク。
何より、乾きが早い!
我が家はお風呂上がりに1人2枚を使い回してるけど、それでも余裕で回ります。
子どもにも「自分で拭ける」サイズ感がちょうどいい
小さい子どもって、大きなバスタオルを引きずって歩いたりするじゃないですか。
それがフェイスタオルだと、自分で拭きやすいし、扱いやすい。
“ちょっとお兄さん・お姉さん感”も出て、子どもも嬉しそう。
育児の中で、こういう“小さな自立”って、すごく大事な気がします。
実際に我が家が使っているのはこれ(PR)
※以下のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
まとめ:「当たり前」を見直すと、ちょっとだけ暮らしがラクになる
「バスタオルを使うのが普通」って、どこかで思い込んでたけど、
育児中の今、ラクできる方法があるなら、どんどん試していくべきだなって思いました。
小さな工夫の積み重ねが、心の余裕につながるんですよね。
フェイスタオル、思ってた以上に万能でした。

コメント