子育ての笑える日常 “イヤイヤ期”という名の交渉ゼロ期 “イヤイヤ期”という、交渉が成立しない時代へ「靴はこうね」「ごはん食べようね」「お風呂入ろう」……すべてに対して返ってくる返事は、「ギャー!」まるで外交が断絶された国のように、一方的にシャットアウト。交渉の余地ゼロ、こちらは一応“親”という... 2025.06.03 子育ての笑える日常
子育ての笑える日常 “育児って幸せそう”って言われたから、夜泣きコンサートにご招待したくなった件 「育児っていいよね〜」と言われたけど先日、独身時代の友人に言われました。「育児って、なんか幸せそうだよね。子どもって癒しだよね〜」って。うん、確かに癒される瞬間もあるけどさ。できれば一晩うちに泊まって、夜中3時の“地響きレベルの夜泣きコンサ... 2025.05.27 子育ての笑える日常
子育ての笑える日常 “宿題やった?”と聞くたび、昔の自分が出てくる 「あとでやる」って、いつの“あと”ですか?「宿題やったの?」「うん、あとでやる〜」この会話、もう何回目だろう。小学生の息子は、まるで“あとでやる”という呪文を使って宿題から逃げ続けている。でも、そう言われた瞬間、私の中にもひとつの記憶がよみ... 2025.05.20 子育ての笑える日常
子育ての笑える日常 母の日、ありがとうの手紙と、こぼされた麦茶 朝イチで涙腺にきた、息子の手紙母の日の朝、小6の息子が、もじもじしながら手紙をくれた。「ママへ。いつもありがとう。ごはん、ほんとにおいしいよ。これからも、よろしくね」かわいいなぁ。ちょっと前まで「ママうざい」とか言ってたくせに、こっそり手紙... 2025.05.13 子育ての笑える日常
子育ての笑える日常 「ひとりでやる!」って顔してたのに、数分後には泣いてこっち見てる我が子の話 朝。いつもより機嫌よく起きた我が子が、妙にやる気に満ちた顔をしている。オムツ替えの時にくねくね動きながら、ズボンを自分で履こうとする。片足だけ突っ込んで満足そうにニヤリ。「おっ、今日は自分でやりたい日なんだね」って、ちょっと嬉しくなる。そろ... 2025.05.06 子育ての笑える日常