ブログ

  • 子どもの寝顔を見て、涙がこぼれた理由

    子どもの寝顔を見て、涙がこぼれた理由

    忙しさの中で、心に余裕がなくなっていた日々

    こんにちは!

    最近、家事や育児、保育園の先生とのやりとりなど、毎日の忙しさと緊張感で、ふと気づくと心に余裕がなくなっていました。

    「もっとちゃんとしなきゃ」「もっと頑張らなきゃ」
    そんなふうに、自分を責めてばかりの日々。


    子どもの寝顔を見て、あふれた涙

    そんなある夜、すやすやと眠る子どもの寝顔を見つめていたら、ふと涙がこぼれてきました。
    涙腺緩めでごめんなさい💦

    疲れているはずなのに、その寝顔はまるで天使みたいで、すべてを許してくれるような、あたたかさに包まれました。

    本当に小さな手をさすりながら、私は改めて思いました。

    「あぁ、この子のために、毎日頑張っているんだな」


    毎日は、小さな幸せの積み重ね

    テレビをつけると不安なニュースが流れたり、物価高でお買い物も悩ましかったり。
    そんな中でも、子どもが笑ってくれる。
    一緒にごはんを食べて、「おいしいね」と言い合える。
    ぎゅっと抱きしめて「大好きだよ」と伝えられる。

    そんな一つひとつの瞬間が、実はとても大切な幸せだと、寝顔を見ながら気づかされました。


    肩の力を抜いて、自分にもやさしく

    これから先、きっとまたうまくいかない日や、疲れてしまう日もあると思う。

    でも、「大丈夫、なんとかなる!」って、少し肩の力を抜いて、自分をちょっとだけ甘やかしてあげようと思います。

    だって、子どもがくれるこの愛おしい時間は、今しか味わえないかけがえのないものだから。


    最後に

    最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

    もし、あなたも毎日を頑張っているなら、どうかそのままで。
    無理せず、少しでも笑顔になれますように。🌷

    あのブランド品が毎日激安特価!お買い物なら楽天市場
  • 誰も見ていないところで泣いた日

    誰も見ていないところで泣いた日

    こんにちは。

    今日は、誰にも言えなかった涙のことを書いてみたいと思います。

    母になってから、気づけば「泣くこと」を忘れて?いました。

    でも、どうしても抑えきれなくなった日があったんです。

    笑ってるフリが、つらくなった

    毎日、私は笑っていました。

    元気でいてくれる子供たち、家族のために毎日朝早くから仕事に行ってるパパの前で、何もないふりをして。

    「ママ、元気?」「大丈夫?」って聞かれると、「うん、大丈夫」って笑って返す。

    本当は、心の中で「もう無理」って思っていたのに。

    誰にも言えない疲れ

    「育児は幸せなこと」

    「子どもが元気ならそれでいい」

    そう思ってる。でも、私の心はどこか少しずつ疲れていた。

    夜泣きは少ない?ほうかなと思うのですが週2回くらいはあるので寝不足になって、家事も次から次へと…で、夫との会話も徐々に減っていく。

    なのに、誰にも弱音を吐けない。

    一人になった瞬間、こらえきれなかった

    ある日の夜、子どもがようやく寝て、リビングで一人になった時。

    静かな部屋の中で、涙がポロポロ溢れてきた。

    声を出すのも苦しくて、でも止まらなくて。

    「なんで私だけ…」なんて、誰にも聞こえないように、心の中で叫んでしまっていた。

    泣いた後、少しだけ軽くなった

    不思議と、泣き終わった後、心が少し軽くなった気がした。

    涙は、心の中に溜まったものを流してくれるんだね。

    誰にも見られなかったけど、あの涙は、確かに私の正直な気持ちだった。

    今、思うこと

    あの日の涙は、無駄じゃなかった。

    泣いたから、また少し前に進めた。

    頑張りすぎなくてもいい、無理しなくてもいい。

    完璧じゃなくたっていい。

    心が苦しくなってどうしようもない時は、泣いてもいいんだよって、自分に言ってあげたい。

    最後に

    もし、今、あなたも誰にも言えない気持ちを抱えているなら、

    「泣いてもいいんだよ」と伝えたいです。

    涙の後には、きっとまた、新しい明日が来るから。

    読んでくれて、ありがとうございます。

    あなたの心が、少しでも優しい何かに包まれますように。🌷

    今話題のマッサージガン【BODYPIXEL】
  • 育児と家事に追われて、自分が見えなくなった時

    育児と家事に追われて、自分が見えなくなった時

    こんにちは。

    今日は、ふと「私って何してるんだろう?」って思ってしまった日のことを書いてみます。

    子どもは可愛いし、大切。でも、気がついたら、私自身のことが見えなくなっていた。そんな感覚になった日がありました。

    毎日、同じことの繰り返し

    朝起きて、みんなのごはん、子供の着替え、片付け。保育園に送って、パートの日はそれから出勤。

    休みの日は洗濯、掃除、買い物、気づいたらお昼になって、またごはんの準備…。

    夕方にはグズる子どもをあやして、お風呂、ご飯、寝かしつけ。

    ようやく一息つける頃には、もうヘトヘト。

    「これ、いつまで続くんだろう?」

    そんなことを考えたら、急に胸がギュッとなった。

    自分のこと、何もしてない

    気づけば、自分のことは全部後回し。

    若い頃のように化粧をする時間もない。

    好きだった音楽も、本も、大好きなアニメも最近は触れてない。

    「私、ママ以外の何者なんだろう?」

    そんな風に、自分がわからなくなっていた。

    誰にも言えなかった気持ち

    「疲れた」「しんどい」

    本当は誰かに言いたかったけど、「ママなんだから当たり前」って言われそうでなんだか言えなかった。

    だから、心の中に押し込めて、ただ目の前のことをこなす日々。

    小さな自分時間を見つけた

    ある日、ほんの5分、子どもが昼寝した時間に、中学生の頃から好きだったアーティストのライブ動画を見ました。

    たったそれだけなのに、「あ、私まだ私だったんだ」って思えた。

    忙しい毎日の中でも、ほんの少しだけ自分を取り戻す時間があるだけで、心が少し軽くなった。

    まとめ

    育児と家事に追われる毎日。

    でも、私は「ママ」だけじゃない、「私」でもあって「女性」でもあることを忘れたくない。

    完璧じゃなくていい、少しずつでいい。

    自分のことも、大切にしなきゃなって。

    今日もここまで読んでくれてありがとうございます🌷

    同じように感じたことがある人がいたら、「一緒にがんばろうね」と伝えたいです。

    そして、たまには自分に優しくしてあげてくださいね。

    頑張るあなたはとても素敵です。

    あのブランド品が毎日激安特価!お買い物なら楽天市場
  • 【夫婦ですれ違った日のこと】

    【夫婦ですれ違った日のこと】

    こんにちは。

    今日はちょっと気持ちが沈んだ日のことを記事にしました。 原因は夫との、ささいだけど重たく感じてしまったすれ違い。

    【「わかってくれない」と感じる瞬間】

    いつも私が夕食の支度をしている間、子どもたちの相手をお願いしているんですが… その日は夫がスマホを見ながらソファでゴロゴロ…😤

    下の子は足元まで来て泣くし、上の子はゲームをしてうまくいかないのかイライラ。 そんな中で台所に立っていたら、どうしても一言、言いたくなってしまいました。

    「ちょっと手伝ってってば…」

    【返ってきた言葉に、さらにモヤモヤ】

    「俺もちょっとくらいゆっくりさせてよ」

    そう言われて、「ああ、もういいや」と思ってしまった私。 もちろん、夫が疲れているのもわかってる。 でも、私だって疲れてる。

    なんで、私の“しんどさ”はスルーされちゃうんだろう?私だってゴロゴロしたいのに😭

    【感情をそのままぶつけずに、まず書き出してみた】

    イライラと悲しさでいっぱいだったけど、子どもたちが寝たあと、少しだけリビングに戻ってノートに今日のことを書き出してみました。

    「態度が辛かった」 「もっとこうしてほしかった」 「私が本当に言いたかったのはこれ」

    そうしているうちに、少し冷静になって、「次話すときはこう伝えてみるとうまく伝わるのかな?」って気持ちもわいてきました。

    【夫婦だから、わかってほしい。だけど…】

    言わなくても察してほしい、と思うときもあるけど、 実際は言葉にしないと伝わらないことも多い。

    次回は「悲しかった」っていう気持ちを、ちゃんと伝えたいな。 怒るんじゃなくて、寂しかったって押し付けがましくならない程度に伝えられたらいいな。

    お互い様だもんね。

    すれ違いがあるのは、たぶんどこの家庭でもあること。 だからこそ、「私だけじゃない」って思えるような場所に、このブログがなれたらいいなと思っています。

    私自身も気持ちの整理ができます。

    読んでくれて、ありがとうございます🌷

  • 【1歳児のイヤイヤにイラっとしてしまった日】

    【1歳児のイヤイヤにイラっとしてしまった日】

    こんにちは。

    今日は、1歳の下の子が朝から絶好調(?)のイヤイヤモードで、ついつい私もイライラしてしまった…そんな1日を記録しようと思います。

    【朝からフォークが気に入らない】

    朝ごはんを食べさせようとしたら、「このフォークじゃない!」と怒り出す息子。私が食べさせる用のスプーンを渡すも、「それもイヤ!」の繰り返し。

    あ、まだ喋れないので感情はこんな感じかな?っていう私の想像です(笑)

    最終的に、お気に入りのアンパンマンのぬいぐるみを近くに置くことで機嫌が戻ったけど、その間に私は完全にエネルギーを消耗しました(朝の7時で…)。

    【着替えもイヤイヤ、オムツ替えもイヤイヤ】

    保育園に行く前の準備がもう大変!服を着せようとすると「やだ!」、オムツを替えようとするとバタバタしてサッと替えさせてくれない!

    心の中では「お願いだから着て〜〜!!!」と叫びつつ、外ではにこやかに(?)声かけを続ける私…。でも、内心はプチ爆発寸前でした。

    【そんなとき、私はこうした】

    正直、どうにかしたって言えるほどのことはしてないけど…

    ・ちょっと離れて、深呼吸する時間を10秒だけ取った ・「自分自身も仕事が嫌な時もある」って自分に言い聞かせた 

    ・保育園に預けた帰り道、少しだけコンビニの駐車場でボーっとした

    たったそれだけのことで、ほんのちょっとだけ心が落ち着きました。

    【ママも人間。イラっとしていい】

    「ママなんだから怒っちゃダメ」って思いがちだけど、そうじゃない。

    眠いし、疲れてるし、自分の準備もできてないのに、100%ニコニコなんてムリ!って思った今日。

    完璧じゃなくてもいいし、むしろ「イラっとした」って言えることが大事かもしれないな…って、今は思っています。

    同じように「もう無理〜!!」ってなってるママがいたら、 「一緒だよ〜」って伝えたくて書きました。

    ママだって人間だもの!笑

    読んでくれてありがとうございます🌷

    リアルな似顔絵から面白似顔絵まで格安で製作します!!
  • このブログを始めた理由【子育てと心のモヤモヤ】

    このブログを始めた理由【子育てと心のモヤモヤ】

    小学生の子ども(10歳)と保育園児(1歳6ヶ月)を育てながら、パートと家のことに追われる日々を過ごしています。

    家庭の中での悩みって、なかなか外に話せなくて…。
    でも、ネットで誰かの言葉に救われたことが何度もありました。

    今度は私が、少しでも誰かの気持ちが軽くなるような記事を書けたらと思い、このブログを始めました。

    夫婦のコミュニケーション、子育てで感じたモヤモヤ、自分の時間が持てないつらさ…。
    そんな日々の中での「気づき」や「対処法」を、ゆるく書いていきます。

    まだまだ初心者ですが、自分のペースで少しずつ続けていこうと思います。

    可能な限りいい母親であり、女性としてもまだまだ活躍したいなって思います。😊
    読んでくださって、ありがとうございます🌷

  • Hello world!

    WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。