最近、夫に対してイライラすることが多かった。
「なんでそんな言い方するの?」
「こっちの気持ち、全然わかってないじゃん…」
そんな思いが、心の中にどんどん積もっていった。
家事も育児も私ばっかりやってる気がして、
「ありがとう」の一言もなく、
ただ当たり前のように過ぎていく毎日が、正直しんどかった。
でもある日、ふと思った。
私、夫に対していつ「ありがとう」って言ったっけ?
洗濯物を干してくれた時。
保育園のお迎えに行ってくれた時。
朝、ゴミを出してくれた時。
…何かしてくれても、心の中で
「まあ当然でしょ」って思ってたかもしれない。

その日は夕方、私がバタバタしてて
下の子が泣きじゃくり、上の子は「ママこれ見て〜」とテンション高め。
キッチンで焦げそうな鍋を横目に、正直キャパオーバーだった。
そんな中、夫がふらっと帰ってきて
無言で赤ちゃんを抱っこしてくれた。
いつもなら
「こっちの状況くらい察してよ」とか
「言われる前に動いてよ」って思うところだけど、
その日はなぜか、スッと口から出た。
「ありがとう」
夫は「んー?」って、いつも通りの気の抜けた返事だったけど、
なんかその瞬間、少し空気が変わった気がした。
ふと夫の方を見たら、ちょっと照れくさそうな顔してた。
気づけば私も、
「ありがとう」を言わなくなってたんだなと思った。
感謝の気持ちはあっても、
「どうせ伝わってるでしょ」って、勝手に省略してた。
でもたぶん、夫も同じだったんだと思う。
お互いに、ちょっとずつすり減って、
気づけば言葉を減らしてしまってた。
毎日一緒にいると、つい“雑”になる。
安心してるからこそ、甘えて、遠慮がなくなってくる。
でも本当は、
「ありがとう」「助かったよ」「ごめんね」
そういう、たった一言で関係は少しずつ変わっていくのかもしれない。
あの日から、私は意識して「ありがとう」を言うようにしてる。
…と言っても、忘れることもあるし、正直めんどくさい日もある。笑
でも、ふとした瞬間に夫が
「お〜、これやっといたよ」とか言いながら
こっちをチラ見してくるようになった。
たぶん、ちょっと期待してるんだと思う。
「ありがとう」って言ってもらえるのを。
可愛いなって思った。
そんな風に思えた自分にも、ちょっとホッとした。
まとめ:ありがとうは、ただの言葉じゃなかった
言っても言わなくてもいい。
でも、言うとほんの少しだけ、空気がやわらかくなる。
夫婦って、そんな些細な積み重ねで
あったかくもなるし、冷たくもなる。
最近ありがとう言ってないな…って思ったら、
今日ひとつだけでも言ってみるといいかもしれない。



コメント