結局“ゴム手袋”が最強だった件|手荒れと家事ストレスからの脱出

家事がちょっぴり楽になる~

洗い物って、地味につらい。

水は冷たいし、
油もののヌルヌルは取れないし、
ちょっと気を抜くとすぐ手がカサカサ。

最近なんて、洗剤に手が負けて
指先がピリピリしてきた日もあって、
「このままだとまた皮むけるな…」と軽く絶望。

そんなとき、久しぶりに取り出したのが、
シンク下の奥にしまいこんでたゴム手袋だった。


最初は「めんどくさいから使わない派」だった私。

でもその日、試しに使ってみたら
「あれ、これ最強じゃん…?」ってなった。


ゴム手袋って、ちょっと面倒くさいイメージあるけど
使い始めたら、もう戻れない。

  • 水が冷たくない
  • ヌルヌルが気にならない
  • 手が荒れない
  • なんなら勢いよく洗える

もはや、これは“洗い物の防具”。


使い始めてから、
洗い物のハードルがすごく下がった。

「やりたくない」じゃなくて、
「終わらせちゃうか」って思える感覚。

しかも、ちょっと余裕が出るから
子どもが話しかけてきても
「うん、なに?」って返せる余白までできる。

これ、精神衛生にもいいぞ…?


あと、地味にうれしかったのが
「手が荒れてない」ってだけで、ちょっと自己肯定感が上がること。

ボロボロの手を見て
「あ〜私って余裕ないな…」って感じてたのが、
少しだけマシになった。

毎日がんばってるんだから、
これくらい自分を守ってもいいよね、って思えた。


今では、シンクのそばに
ゴム手袋をかけるのがルーティン。

使い終わったら軽くすすいで、引っ掛けて乾かすだけ。
ボロくなったら買い替えればOK。
安いし、何回でも使えるし、ためらう理由がない。


まとめ:めんどくさい家事こそ、“小さな防具”で変わる

やらなきゃいけない家事は減らないけど、
やりやすくする方法はちゃんとある。

ゴム手袋って、派手さはないけど、
地味にめちゃくちゃ頼れる存在だった。

「使ってみたら、もう戻れない」
そんな小さな道具、家の中にもっとあるかも。

【子どもお墨付き】冷凍幼児食mogumo

コメント

タイトルとURLをコピーしました