もう買わない。使い古しタオルで、家じゅうピカピカになる話

家事がちょっぴり楽になる~

「ワイパーのシート代」、地味に痛くない?

私の家はほぼ毎日くらい使ってるんですが、ウェットタイプの方意外と水分すぐどっか行っちゃったりしちゃうんですよね。
あの床用ワイパーシート

使い捨てだし、買い足すのも地味に面倒。
「いや、これ、タオルで代用できるんじゃ?」って思いつつ放置してたある日――
ついに、やってみました。


ボロタオル、切る。それだけ。

用意するのは、くたびれたフェイスタオル1枚とハサミだけ。
それをクイックルワイパーのサイズに合わせてカット。
だいたい30cm×30cmくらいにしておけばOK。

で、いつものワイパーにググっと押し込んで使う。

最初は「ズレるかな?」と思ったけど、
意外としっかりハマって落ちない。
しかも厚みがあるから、髪の毛もホコリも絡めとる力が強い!ような気がする!笑



洗って再利用できるのが最高すぎた

ワイパーシートって基本は使い捨てだけど、
このタオル雑巾は、汚れたら洗って干せばまた使える

しかも、「掃除して捨てる」の罪悪感がゼロ。
タオルは元々ボロいから、「ご苦労さま…」って気持ちで捨てられる(笑)

なんなら、雑巾→玄関掃除→靴底ふき→そのままポイ。
このルートが、めちゃくちゃ気持ちいい。


子どもと一緒に使うのも◎

上の子にはたまに掃除をお願いしてるんですが、「これすごいよ」って渡してみたら、
意外と楽しそうに拭いてくれて。
下の子は…まあおにーちゃんを追いかけていく役ですが(笑)

それぞれの役割ってことで。



まとめ:「ちょっと面倒」が減ると、家事は一気にラクになる

毎日じゃなくていい。
完璧じゃなくていい。

でも、こういう「ちょっと楽」な工夫があると、疲れてる日も自分を嫌いにならない。

タオルを切るだけ。
それだけなのに、掃除のハードルがごそっと下がった。

余ってるタオルがあるなら、ぜひ一度やってみて。
「私、これでいいんだ」って思える瞬間が、ちょっと増えるから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました