“オシャレのため”に敷いてたラグ、やめたら掃除が秒で終わった

家事がちょっぴり楽になる~

「ラグをやめたら掃除が秒で終わるようになった」という話

春先に、リビングのラグを洗おうとしたときだった。
「……これ、そもそもなくてもいいんじゃ?」って思った。

そしてその日、我が家の“敷物文化”は終わった。


毎日の掃除がとにかくめんどうだった

ラグを敷いてると、食べこぼしが気になる。
髪の毛やホコリが絡むと、掃除機でも取りきれない。
しかも洗うのも干すのも一苦労。

オシャレとかあったかいとか、いろいろ理由をつけて使ってたけど、
実はそれ以上にストレスの種になってた。


やめたら、こんなに快適だったとは

思いきってラグを取ってみたら、
床掃除がもうびっくりするほどラクになった。

● 掃除機がスイスイ動く
● そもそもホコリが溜まりにくい
● 子どもの食べこぼしもティッシュで拭けば終わり
● 洗う手間ゼロ、干すスペース不要

結果的に、家事時間が毎日3〜5分短縮されてる気がする。


それでもちょっと迷った「見た目と冷え」

最初は、「床だけだと冷たくないかな?」って思ったけど、
今はスリッパで十分。春〜秋は全然快適。

見た目もシンプルになって、むしろ部屋が広く感じる。
“暮らしに余白ができた”って感じ。


まとめ:「やる家事を増やすより、減らす選択」もアリだった

家事をラクにする=便利グッズを増やす、
そう思ってたけど、
本当は「なくす」ことでラクになることもあるんだって気づいた。

ラグをやめたって話は地味だけど、
“暮らしを整える選択肢”として、
誰かの参考になればいいなと思う。


コメント

タイトルとURLをコピーしました